ぶちぶち日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

友達になりたいと思った人

髪を切りに行ってきました。 うわ、短すぎやしませんか。 もう遅いですかそうですか。


そんなとき隣の席から聞こえてきたのが、「私には、ぜんぜん面白くなかった!」という声でした。 サロンの人が「えぇーそうですかぁ!」とびっくり声で応じています。 「消しゴムが、ですか?」と念を押すようす。 「そう、消しゴムに腹がたったの」とお客さん。 どうやら、今年公開された韓国映画「私の頭の中の消しゴム」の感想のようです。


同志よ! 
思わず、駆け寄りたくなりました。 実はこのブログでちらりと触れてそのまま感想を書けずにいたのがこの映画です。 泣かせるためにあの手この手で、若年性アルツハイマーは体よく道具として、しかしきれいに描かれていました。 確かに、うまく泣かせる映画だったと思いますけど。。。 それだけ! 中身なさすぎ! 


最初不倫に破れた時のお下品メイクもわからないし、ひったくりを捕まえるためとはいえ、周りの人の危険も顧みず車のドアでバイクを跳ね飛ばす男も気に入らない。 己が社長を勤める会社の社員を、娘の仕事のカバーに使う公私混同の父親と、助力を頼むのに、「クリスマスプレゼントにぃ~(誕生プレゼントだったかな?)と猫なで声を出す娘に腹が立つ。 アルツハイマーの妻を一人残して仕事に出かける夫の配慮のなさにも腹が立つ。 妻の金持ち両親が引き取ることを申し出ているのだから、留守中預けて送迎をするとか、したらどうなんだ! 危ないじゃないか! 妻の安全より、自分のメンツが大事か、バカ夫! だいたい、おもらしと彼のことを忘れるだけが病気じゃないでしょ。 もっと根源的な恐怖があるはず。 それがぜんぜん伝わらない。


とてもすべては書けません。 ほぼ10分に一度はお怒りモードになってしまい、同情するヒマがありませんでした。 冷たいんでしょうね、私。 ネットでみると、絶賛の嵐です。 ヘタに批評したら、集中砲火を浴びそうで怖かったです。 3人ほど、否定的な意見も見ましたが、思わず「勇気あるなぁ」と思っちゃいました。


さて、そういうわけで、生身の人が「つまらない」と明言したのを初めて聞きました。 この人と話をしてみたい! けれど彼女のアタマにはパーマ用のカプセルがのっしりと覆いかぶさっていて、顔どころか歳頃さえ定かではありません。 私はもう終わるところ。 折り良く同時に終れば声もかけられたかもしれないのに。。。 


残念! お友達になりたかったのに。


「消しゴム」ファンの方、ごめんなさい。 たかが狭量で冷たい女のたわごとです。 読まなかったことにするか、笑って許してくださいませ。 ひらに。 本来「映画など」カテゴリに入れるべきところですが、あまり人目に触れてほしくない(笑)ので、日記に入れます。

サウスバウンド / 奥田英朗

アナーキストの父親は、子供の迷惑も顧みず、官に逆らう己が道を驀進中。 生計を支えるのは喫茶店を営むできた妻。 不倫中であまり家に寄り付かない歳の離れた姉と、生意気な妹。 6年生の二郎は、父の引き起こす騒ぎと不良中学生に悩まされる毎日を過ごしています。


二郎が生きる環境は少々特殊ですが、二郎自身は実にまっとうな少年です。 暴力には恐怖を覚え、異性には恥じらいとそっけなさで対処し、父の非常識ぶりには困惑と怒りを覚え、肉には執着し。。。 ユーモアをまじえて軽快に語られる日常に、ページを繰る手が止まりません。 育まれる友情もいい。


主義主張を貫くあまり行く先々で敵を作る父親の、正論でありながら受け入れがたい存在が、この作品のキモです。 東京では生きる場所がない父は、挙句南の島への移住を決行します。 その断固たるスピードもまたおもしろいのですが。 劇的に変わった環境で、家族もまた変わります。 島の人々ののびやかさ、親身さが二郎の視点で幾重にも語られて、説得力があります。 なんだか、うらやましくなるのです。


南の島の空のように、どこまでもつきぬけた爽快な一冊でした。 まさに、サウスバウンド! おおきく、バウンド! この小説が、「最悪」「邪魔」の作家から生まれ出たかと思うと奥田英朗のすごさに感服します。 読み損ねたらいけない本に出会えました。

干し野菜のすすめ / 有元葉子

割干し大根以来、干すことがおもしろくなったわけですが、図書館のレシピ本の棚でふと目にとまったのがこの一冊です。 グッドタイミング!


曰く、完全に乾燥させてしまうより、いわゆる生干し状態の野菜がおいしいとのことでした。 トマトやきゅうり、なすまで干しています。 水分が飛んでいるので、調理時間が短くてすみ、素材の味が濃く感じられるとのこと。 なるほど~。 特に野菜炒めがおいしくできるそうです。 水っぽくならず、歯ごたえシャキシャキ。 よだれ~。


干ししいたけは、日光に当てることで、ビタミンDが増えると聞いたことがあります。しかし、ビタミンCは空気に触れると分解されてしまうはず。 その辺が本書では触れられておらず、ちょっと気になっています。


とはいえ、利点も多いしおいしそうなので、しばらくはいろいろな野菜を日に当てて食べてみよう! 

ALL IN

広島のキャッチフレーズが「ALL IN」になったそうです。


じゃんがらラーメン 全部入り! を連想しちゃったのは秘密だ!

赤ちゃん用迷子ひもって

出産祝いには、迷子ひもを取り入れたセットを作って贈ることに決めています。赤ちゃん用のリュックに、長いひもがついているものです。 


先週末、久しぶりに赤ちゃん誕生のニュースを受け、早速買いに出かけたのですが。。。 ないのです。 今まで、池袋西武のベビー用品売り場で買っていたのに。 さんざん探して、ようやく安っぽいデザインのものが一点あっただけ。 前は天使や悪魔の羽がついたのがあったのに。


初めて贈った時、迷ったのです。 他人の子供を犬猫扱いしているように思われないだろうか。。。? でも、人ごみとか、交通の多い道とか、荷物が多い時とか、子供だけに注意を払えないときがきっとあるはず。 そんなときに使ってもらえたら、と思っていました。 早く歩けるくらい大きくなあれ!のキモチも込めて。


でも、教えてくれた友人の姪っ子以外、あまり使っている人を見ません。 私が子供がたくさんいるようなところに出かけないからかもしれませんが、百貨店でも扱いが少ないことを考えると、人気がないのかも?


友人の助けを借りて銀座じゅう足を棒にして探し回り、結局お目当てのものは見つかりませんでした。 諦めて、ニットでも編もうかと思い、本を買ってきました。 でも、今調べたら、ネット販売はされているようです。 どうしようかなぁ。 悩むなぁ。

干して食べる

少し前、友人がお手製の切干大根をくれました。 切干しというか、割干しかな? ぶっといのです。 お店で買う切干の何十倍もある感じ。 10等分に縦割りして天日干したそうです。 太い分、ことこと煮含めたら汁気たっぷり、じんわりおいしい!


で、自分でもやってみました。 1本50円の大根2本。 太陽のチカラって、すごいです。 ナマだと2センチ角くらいもある大根が、2日もするとシナシナに。 5日で芯までカラカラになりました。 思ったより早くて簡単。 


保存食として作ったのに、待てなくてすぐに調理しちゃいました。 ふっくら~。 切干大根はもともと好きなのですが、自作の感動のせいか、いつもよりはるかにおいく感じます。 昔の人は、こういう食事をしていたのね。 


干すのがおもしろくなりました。


調子に乗って、一皿99円の「ひこいわし」を干しました。 体長10センチ足らずの小さな魚です。 干物は塩水で洗って(漬け込んだりもするのかな?)から干すようなので、丸ごと塩水に。 ハンガーに針金をかけて、目刺状態にしてみました。 イワシくん、ごめんよ~。 


小さいせいか、3日で出来上がりました。 煮干みたいにカラカラにしようかとも思ったけど、今回はここまで。 朝食の時に焼いたらおいしかった! アタマからバリバリと、カルシウムたっぷりです。 


次は「はたはた」に挑戦。 はらわたを出さずに干せるのは、このくらいの大きさまでかな? ちょっと干しすぎて煮干に近くなっちゃいましたが、これまた頭からしっぽまで食べられました。 


今度は何を干してみようか。 干ししいたけなんて、いいかも。 干すと栄養価が高くなるというし、おいしくなるし。 「干す」ことに目を向けさせてくれた友人に感謝です。

ロイスカフェ 数寄屋橋

出産祝を探して足が棒になった私と友人の前に出現したカフェ。 銀座ファイブのB1F、何年も働いていたことのある街なのに、ここの地下は潜ったことがありませんでした。 日曜5時。 他の店はガラガラなのに、何故かほぼ一杯のこのお店。 気になる~。


バリ島あたりのリゾートのような、中国っぽいような、それでいてどこかヨーロッパっぽいような、不思議な空間です。 メニューも、やはり無国籍系アジアンって感じです。 写真メニューが豊富で、目移りしまくり。


さつま揚げの入ったナンプラードレッシングのサラダ(シェア)、青梗菜と蒸し鶏の入ったスープ春雨、ハーフアンドハーフが私のメニューです。 友人はナシゴレン。 オレンジ色のマンゴーソースとやらをかけて食べるようになっていてとってもきれい。 かぼちゃとココナッツのスープもついていた様子。 


サラダは、パクチーの香りが高く、いろいろ入った野菜がみなパリッパリ! さつま揚げのうまみとナンプラーの塩気と調和していてとってもおいしかったです。 春雨は、薄味ながらしっかりした白いスープでいただきました。 蒸し鶏がやわらか~くて、スープをしっかり含んでいて、びっくりです。 家で作る蒸し鶏はかなり締まっちゃうんです。 なにかコツがあるのかしらん。 こちらもパクチーの香りがたまりません。 彩りにレッドキャベツのみじん切りが載っていて、とってもキレイ。 デジカメを持っていたのだから、撮っておけば良かったな。


〆て2050円。 キモチ高めですが、銀座で駅に近くておいしくておしゃれとなれば、許容範囲。 ただし、おしぼりや水を持ってき忘れたり、帰った客のテーブルを片付けるのが遅すぎたり、スタッフさんは訓練の余地ありかも。 


また行って、いろいろなメニューに挑戦してみたいお店でした。 スイーツもおいしそうだったですよ!

女王様と私 / 歌野晶午

妄想の中で、小学生の女王様に罵倒されながらもデートらしきものをしてヨロコんでいる○歳のおたく引きこもり。 特殊な表記で表現されるイマドキの若い子との会話に、そこはかとなくイライラしながら読みました。 途中何度止めようと思ったか。。。


ようやっと事件が起き、おたくが成長していくのかと思いきや。。。 えぇ!と驚き。 こうなっちゃうのか。。。 「葉桜~」以降、驚かせ方がある意味ワンパターン化している気がします。 本当の意味では驚けなくなりました。 


気持ちの悪い話が気持ちの悪い結末を迎え、読後感も気持ち悪い。 重いため息が出ました。 ゆえに、ある意味良くできた小説なのかもしれません。 現実逃避をしたくなることはよくあることですが、犯罪に至るほどの逃避というのは、こんな感じなのかも? うへー。

韓国風?リンゴの切り方

韓国人お手製のお昼をごちそうになりました。 ワカメと牛肉のスープ、玉子焼き、ほうれん草のナムル、豆もやしのナムル、茹でたブロッコリー、たまねぎとしいたけの炒め物、さんまの干物、デザートにみかんとリンゴ。 


玉子焼きは塩味。 我が家はだし醤油なので、甘くない玉子には慣れていますが、塩というのは初めて。 ナムルはさすがオモニの味。 単純簡単な料理ではありますが、とってもおいしかった! さんまの干物は日本のもの。 あちらでも干物って食べるのかな? 言葉が通じないので聞けませんでした。


そしてフルーツ。 切り方が変わってるんですよ。
縦半分にしてから、1.5センチ厚さくらいの輪切りになってました。 芯はくりぬいてあります。 


櫛形に切ったものに慣れているせいか、最初はどうもリンゴを食べている気がしなかったのですが、なんせこの切り方は食べやすい! 単純に楊枝で刺しただけでも、重みでクルクル回ったりしないし、厚みが均一でかじりやすい。 歯にあたる感触がサクサクでソフトです。 櫛形に切ったりんごって、時々かじった時に金属的な触感で、ひるんじゃうんです。 アルミをかじっちゃったような感じ。 でも、それがない。 気に入りました。 見た目もかわいいし、お皿に乗せやすいです。 


ただし、みかんが同じように1センチ厚さになってたのはバツです。 果汁が外の皮に滲みてて、食べにくいし。 見た目は悪くないですけど。


韓国風の切り方なのか、フルーツカットの方法のひとつとして普通にあるのか、どちらかは判りませんが、ほんと、切り方ひとつで随分味も印象も変わるものだと実感しました。

ミッキーマウスの憂鬱 / 松岡圭祐

この作家がこういう雰囲気のものを書くとは思いませんでした。 意外。


もっともっと、今よりずぅっと若い時に読んだら、文句なしに楽しめたんじゃなかろうか。。。 若さゆえの愚かさと真っ直ぐさが痛いような小説でした。 ま、主人公はたった3日間でずいぶん成長したようです。 その単純さがちょっと安易にも思えてしまいました。 


友人の夫君が、ディズニーランドの正社員です。 ゆっくり話す機会があったら、ぜひこの本の感想を聞いて見たいものです。 かの夢の国の舞台裏についてたくさん書かれていますが、こと正社員のヒドさは創作もしくは誇張だと思います。 だよね?


頻繁にでてくる「クラブ33」、実は行ったことがあります。 叔父の会社がどうのこうので手配がきき、祖父の米寿のお祝いの集まりがそこで行われました。 きれいでかわいい場所だったけれど、普通見られないというだけで、特別スバラシイ内装というわけではなかったような記憶が。 もう15年くらい前のことで、良く覚えていないのが残念です。 もっと良く見ておけばよかったかも。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>